木の匠ブログ

森を守るということ

カテゴリー
菊池建設をもっとよく知るには
住まいと健康豆知識
木のあれこれ
森を守るということ
坐漁荘復元ドキュメント
匠の技ドキュメント

森林認証林材の家第1号

SGEC森林認証林材を使った住宅が上棟しました。

■SGEC森林認証の家・第1号■

当社がSGEC認定事業体の資格を取得し、認証林材の分別・表示管理を行いながら建築する、始めての住宅が上棟されました。


上棟から1週間経過した建物外観


上棟日 平成17年7月29日(金)
建築地 埼玉県ふじみ野市


健康に留意し、天然素材を使った住宅のご希望にお応えするため、産地が明らかな木材として富士山麓で収穫されたSGEC森林認証林材をふんだんに使用した住宅です。

土台・柱・1階床組みに檜、梁・桁・小屋組みに杉を使い、その他羽柄材・野物材と呼ばれる部材にも杉・檜を使用しました。使用した木材の数量は全て記録され、完成・引渡時には認証林材の使用割合を明記した「SGEC森林認証林材使用住宅証明書」が発行されます。


主要軸組構造材はSGEC森林認証林材です


檜の柱にSGECマークが刻印されています


2階小屋組み材には杉を使用、檜同様SGECマークが刻印されています


10月3日にはSGECの審査機関でもある(財)日本森林技術協会の
審査運営委員の方たちによる視察・見学会も行われました


国内初のSGEC森林認証林材を使った住宅を熱心に見学されていました

掲載日 2005.07.29